【ニッケル水素電池】
充電式で繰り返し使用可能な二次電池の一種で、従来のニッカド電池の負極で使用されていた有害なカドミウムの代わりに水素吸蔵合金を使用し、改良したものです。ニッカド電池に比べ、同じ電池サイズで2倍程度の容量が期待でき、現在デジタルカメラでリチウムイオン充電池とともによく利用されています。初期のニッケル水素電池では電池を使い切らないうちに充電すると容量が低下してしまうメモリー効果がありましたが、最近の改良型ではメモリー効果がほとんどなくなり、自然放電もきわめて少なくなってきています。充電器は電池の仕様や容量によって微妙な違いがありますから必ず使用する充電池に対応した充電器を使用する必要があります。
⇒関連用語:リチウムイオン電池