【タグ】
正しいカラーマネージメントを行う過程では、画像データがどのような色空間で記述されているかという問題は非常に重要です。たとえば、デジタルカメラで使用される色空間のsRGBとAdobe RGBでは、Adobe RGBのほうが色空間が広く、より鮮やかな色再現が可能ですが、Adobe RGBの色空間に合わせて定義づけされたデータをsRGB色空間で開くと色空間が圧縮されてしまい、結果的に彩度の低い画像になってしまいます。このようなトラブルを防ぐには、画像データがどのような色空間で作られているかという作業スペースのプロファイル、いわば履歴書を添付しておく必要があります。これをタグと呼び、タグをつけることをタグ付けといいます。デジタルカメラではデータにタグ付けされるものとされないものがあり、タグ付けされていないデータにはカラーマネージメントを行う前に撮影に使用した色空間のタグ付けをしておく必要があります。